なごテツ世話人&ファンのつぶやき

「なごテツ」の世話人およびファン倶楽部のメンバーによる個人的なつぶやきブログ。なお、ここに書かれているのはあくまでも個人の意見で、「なごテツ」の意見ではありません。

● なごテツからのお知らせ ● ←ここをクリック!


2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

知ることのできない私

先日、同級生が集まり、ゆっくり話しをする機会があった。友人の一人と話していて驚いたのが、彼女の特徴とも思われる激しい集中力を、本人が自覚していないことだった。よく自分のことは自分が一番よく知っているというが、そうなのだろうか。実は、自分だ…

なんで応援してくれないの?

身内のことを応援する。これを僕らは当たり前のことだと思っている。 高校野球で、応援団が自分の高校の応援をする。これは常識。 ぼくらも自分の出身県の選手たちを、なんとなくひいきにする。 オリンピックともなれば、当然の如く日本にエールを送る。 で…

編集部よりお知らせ:5月18日「この愛を伝えたい」特設ページ(コメント募集)

5月18日の哲学カフェのテーマは「この愛を伝えたい」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 カフェで話題に上ったトピック 「この愛を伝えたい」の背後にあるものは何か? 「伝える」ことにおける時代の影響 伝えたい気持ちと社会に対…

『ほのぼの』のちから

ほのぼのとした場面を見て涙ぐむことはありませんか? 『ねぇ、ぴよちゃん』という、新聞で連載されている四コマ漫画がある(名古屋では中日新聞。関東なら東京新聞)。四人家族&猫一匹という家庭のささやかな日常を、小学生の女の子ぴよちゃんを中心に描いた…

スカイツリーを眺めながら

先日、墨田区に一泊する機会があり、スカイツリーの写真を都内に住む同級生に送ってみた。彼女もご近所から、別の方角のスカイツリーを見ることができるという。 複数の人が同じものを別方向から捉えること。これは日常的に起こることだろう。同じものを別の…

話し手と聴き手のバランス

先日のおなごテツのテーマは『「聞かせたい」と「話したい」について考える』だった。私は、このテーマで考える上で重要なのは、話し手と聴き手のバランスなのではないかと思った。 そもそも「聞かせたい」というのは自己表現の一種で、自分の世界観や主義主…

多様性に関する状況は改善しているのか?(ダイバーシティはいま)

昔に比べればダイバーシティは良い方に向かっている、という見方がある。 「性同一性障害」が病気だという専門家もいなくなった、少なくとも趨勢はその方向だから、というのがその理由らしい。 確かにLGBTQなどが広く知られるようになったと言えなくはない。…

哲学の目的

「哲学」がなんなのか、私にはよくわからない。ブログを書いたりしているが、なごテツには友人に誘われて無自覚に参加した消極的?参加者だ。 長く続けられている方々がなごテツに来られる理由を、ぼんやり考えてみた。①「学」としての哲学に関心があるため…

教育とは

母「もっと現実的に今後のことを考えなさい。じゃないと将来、貴方はきっと後悔する」娘「私の幸せを勝手に決めないで!」 朝ドラを見ていると、「働くのではなく嫁に行きなさい」的な文脈で、こんな感じの親子のやり取りのシーンを度々目にしますが、皆さん…

編集部よりお知らせ:5月4日「モテるっていいことなのか?」特設ページ(コメント募集)

5月4日の哲学カフェのテーマは「その場決め」。参加者から提案されたテーマの中から選ばれたのは「モテるっていいことなのか?」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 カフェで話題に上ったトピック 広くモテるか、深くモテるか モテる…

区別のプロセス

『区別する気持ち』本編が終了し、雑談の終了時間も押し迫ったころ、「私たちは何かを経験すると、それは新たな知識の獲得である、とも言い換えることができるでしょう。そんな経験≒新知識には有用なものと無用なものに『区別』することが出来ると思います。…

本当のあなた

先日、「本当のあなたはどうなったのか」という思考実験をする場に参加した。 前提は「完全な脳移植とクローンの技術が確立した。あなたの脳を取り出して2つに切り分け、それぞれをクローンの体に移植します。2人のクローンが目覚めると2人ともがあなたの…