なごテツ世話人&ファンのつぶやき

「なごテツ」の世話人およびファン倶楽部のメンバーによる個人的なつぶやきブログ。なお、ここに書かれているのはあくまでも個人の意見で、「なごテツ」の意見ではありません。

● なごテツからのお知らせ ● ←ここをクリック!


2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

さよならは別れの言葉じゃなくて……………

『さよならは別れの言葉じゃなくて/再び会うまでの遠い約束……………』(セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子)or(夢の途中/来生たかお) 昔こんな歌があった。『さよなら』という言葉の意味を考えさせるフレーズだ。どんな意味かと言うと、『もしかするともう…

今年も桜の季節が来る

この時期になると、いつこの行事は、自分自身のものに変わったのかと考えます。 子供のころ、花見のなにが楽しいのかがわかりませんでした、桜がきれいと言われてもすぐに見飽きる、だんごもいつまでもある訳でもなく、そこにいなければいけないことが苦痛だ…

編集部よりお知らせ:3月25日「人生の節目とは」特設ページ(コメント募集)

3月25日の哲学カフェのテーマは「人生の節目とは」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 カフェで話題に上ったトピック ● 社会的な人生の節目と個人的なイベントから生まれる節目 ● 個人的なイベントと個人の価値観の大幅な変化 ● 何…

哲学って何ですか?

先日の哲カフェ『哲学が当たり前になった社会』で考えていたことがある。 多くの人と同じように、哲学とは思弁により真理に到達する道のりであるとなんとなく思っていた。 しかし、自己との対話を深め、真の自分を発見するのも哲学的営為ではないだろうか? …

『楽しい』のイメージ

この記事を書く、ほんの三十分ほど前のこと。なごテツ以外の、とある哲学カフェに参加して「楽しい」について考えた。ただ、以下は「考えた」事というより、対話を終えて浮かんできたイメージ。 以前、友達から「いくちゃんは霞(かすみ)を食べて生きてるんで…

正義と倫理

私はこの10年さまざまな哲学カフェに参加し、あらゆるテーマについて話してきましたが、未だに不得手なのが倫理に関するテーマです。倫理という言葉を聞くたびに、モヤモヤと違和感が立ち上ります。その違和感は、「正しいこと」に対する違和感に近いかもし…

編集部よりお知らせ:3月18日「自分の思い込みと向き合おう--「呪い」と「祈り」を題材として--」特設ページ(コメント募集)

3月18日の哲学カフェのテーマは「自分の思い込みと向き合おう--「呪い」と「祈り」を題材として--」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 今回はただ自分の考えを述べるのではなく、他の人の話を聞いて気づいたことを中心に複層的な対…

ミシェル・アンリを知っていますか

前回の哲カフェは、哲学者ミシェル・アンリの研究者である川瀬雅也先生を招いての150分となった。濃い内容だったと思うが、僕の悪い癖で、質疑応答の時間に僕が質問したことについて、ずっと独りで考え続けていた。 その質問とは「僕らが自己を引き受ける際…

神宝?国宝?

奈良の春日大社は、20年に一度社殿を修復し、神宝が奉納されるという。日本に国宝の制度ができた時、平安時代の太刀が神宝から取り下げられ、国宝になった。それを復元新調し、奉納するまでのTV番組を見る。 宝物館で国宝として展示されるということは、すで…

僕らが旅に出る理由(by 小沢健二)

2月はほとんど旅をしていて、自宅にいたのは6日間だけ。たまに帰ってくると、家のありがたさが身に染みます。 しかし贅沢な環境にはすぐに慣れるもので、旅から帰った直後は「水がいくらでも使える!」「お風呂がいつでも入れる!」と喜んでいたのに、今や…

編集部よりお知らせ:3月11日「哲学が当たり前になった社会」特設ページ(コメント募集)

3月11日の哲学カフェのテーマは「哲学が当たり前になった社会」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 はじめに進行役がこのスライドを表示し、参加者に「XXXXとYYYYについて考えてみようと呼びかけました。哲学が当たり前じゃなかった…

ChatGPTに哲学カフェのルールを訊いてみた

今話題のChatGPT、既にご利用になっている方も多いと思います。最近は繋がりにくかったり途中で落ちてしまうことも多いのですが、LINEでAIチャットくんとお友達になると比較的速く回答が得られることがあり、日常生活に浸透しつつある実感があります。 そのC…

つかのまに夢を見る

いまから約5億4千万年前、いきものの世界で大事件が起きた。眼の誕生である。「何がそんなに大変なんだ?」と思う人は、自分以外の人に目隠しをしてもらい鬼ごっこでもドッジボールでもやってみたらいい。あなたの一人勝ちとなるのは想像に難くない。 仲間…

ちょっと立ち止まろう

年が明けてもう二か月が過ぎてしまった。「早いねぇ」「今年もあっと言う間だね」そんな会話が挨拶みたいに交わされる。世の中にはいろんな人がいるが、ほとんどの人は同じようなことを毎日繰り返している。るーてぃん、るーてぃん、るるるーてぃーん。歌に…

編集部よりお知らせ:3月4日「クオータ制についてどう思う?」特設ページ(コメント募集)

3月4日の哲学カフェは、テーマその場決め。投票の結果、テーマは「クオータ制についてどう思う?」になりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 カフェで話題に上ったトピック クオータ制は手段、目的を明確にすべき 時限的措置としての…

その落とし前どうちゅるの?

たとえ些細な事で上司が明らかに間違った判断をしていても、部下が勝手に正しい判断に直して事を進めてはならない。「えっ?」と理解できないで逡巡していると上司は「じゃあ、お前が責任とれるっていうのかっ‼ あーっ?」。責任の取り方など考えてもみなか…

説明スタイル

最近、「ポジティブ心理学入門」という本を読んで、説明スタイルという言葉を知った。同じ出来事でも、楽観的な人と悲観的な人で受け止め方が違う。その違いを「永続的・一時的」「普遍的・特殊的」「内的・外的」という三種類の視点で分けることにより感性…